使いこなし編では、自宅Wi-Fiの電波状況を良くする方法を解説しているが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行から自宅で過ごす時間が増え、僚誌AV Watchの7月14日付記事『有料の動画配信サービス利用率はAmazonが突出。外出自粛で動画視聴大幅増』にもある通り、ネットで自由に映画や番組を楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスが人気を集めている。
そこで、在宅時間の増加から人気のAmazon「Fire TV Stick」を解説している。パッケージには取説が入っていないので、知らないとちょっとハマる部分もある。前半の解説で、Fire TV Stickを5GHz帯の自宅Wi-Fiに接続できている。これからセットアップする人は、そちらから読みはじめてもらいたい。
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧
前回から、Fire TV StickでDLNAを使い、アイ・オー・データ機器の「REC-ON」に録画した番組を楽しむための準備をしている。
SeeQVaultは対応製品をそろえれば便利だけど……
本題へ入る前に、前回記事のHDDへの録画についてTwitterで「SeeQVault(シーキューボルト)を知らんのか」という声があったので、軽く補足しておこう。SeeQVaultは、対応レコーダーと対応外付けHDDをそろえれば、レコーダーが壊れたとき、外付けHDDに保存された録画データを別の対応レコーダーで再生できる規格だ[*1]。
便利な規格なのだが、SeeQVault対応のレコーダーとHDDをそろえなければならない点が微妙にハードルが高い。また、レコーダーが故障したときも、できれば同一メーカーの製品へ交換した方がいいようだ。
なお、本記事で扱っているREC-ONシリーズは、残念ながらSeeQVaultには非対応なので、SeeQVault対応HDDを接続しても通常のHDDとしてしか利用できないため、注意して欲しい。
[*1]……筆者は、日立製テレビやレコーダーを用い、「iDVR-S」という規格に対応したリムーバブルHDDへ録画を大量に録り貯めているが、これも対応機器であれば録画データの再生が可能な、SeeQVaultに似た規格だった。とても便利だったが、今では対応機器は発売されなくなり、手元の機器が故障したら、いずれ再生できなくなる
手持ちのiDVR-Sは外付けUSBケースでPCへ接続し、「PC TV Plus」というメディアサーバーソフト経由で再生して延命している。全滅を免れて、こういう使い方ができるだけ、まだマシなのかもしれない
「REC-ON App」
REC-ON AppにレコーダーのREC-ONを登録すると、ホーム画面が表示される。放送中の番組をスマホで視聴できるほか、番組表からは録画予約が行える。この予約や録画番組の再生は、自宅のネットワーク内だけでなく、外出時のモバイル回線を経由しても利用できる。
予約時の詳細設定では、録画画質や、持ち出し用録画データの作成を設定できる。モバイル回線の通信容量を消費したくなければ、「持ち出し用録画」をオンにしておき、録画データをスマホへ転送しておいてから外出先などで再生するといい。
"から" - Google ニュース
October 22, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2INTbl7
【使いこなし編】第49回:Amazon「Fire TV Stick」へ無料で録画番組をスマホからをキャストしよう - INTERNET Watch
"から" - Google ニュース
https://ift.tt/3836fuw
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【使いこなし編】第49回:Amazon「Fire TV Stick」へ無料で録画番組をスマホからをキャストしよう - INTERNET Watch"
Post a Comment