Search

3.11から9年 今を生きて未来を守る(日直予報士 2020年03月11日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp

4月から新しい土地で新生活を始める方は、まずは確認しましょう。
【ハザードマップの確認】
災害時には、自宅や通学、通勤先や経路がどのような災害に合う可能性のあるエリアなのか確認しましょう。
【通学、通勤先の経路確認】
災害時には、交通機関が麻痺する可能性が高く、通勤、通学先から自宅へ帰るための確実な手段は徒歩になると考えられます。ただ、平常時にバスや地下鉄、電車を使って移動する経路を徒歩で移動するとなると、道がわからなくなる場合があります。携帯電話で経路を検索する方法も、歩き始めは有効かもしれませんが、電池には限りがあり、電波が入らなくなることも考えられます。経路確認は、紙の地図を使って実際に歩いておくことが重要です。
【避難所の確認】
通学、通勤先までの経路が、あまりにも長距離になる場合は、途中の避難所で夜を明かすことも視野に入れましょう。また、自宅が被災し戻れない場合を想定して、自宅付近の一時避難場所も確認しておきましょう。
【防災用品の準備 ローリングストック】
いつもの食料品で日持ちするものや日用品を少し多めにストックして、日常生活で消費しながらストックするローリングストックは、スペースに限りがある場合に有効です。また、冷凍庫にいくつか保冷剤を入れて凍らせておくと、停電時に冷蔵機能を少し長く保ことが出来るので、非常時に役に立ちます。「備蓄したい非常用品」を上にまとめましたので、御確認ください。
【家族会議をしましょう】
今を生きる自身の命と大切な人の命を守るために、家族会議をしましょう。新生活の準備をする中で、避難するタイミングや避難先、防災用品の準備、災害時の連絡手段など、3月11日は、災害に備えて家族会議をして、防災についてあらためて考えてみませんか。

Let's block ads! (Why?)



"から" - Google ニュース
March 11, 2020 at 08:06AM
https://ift.tt/2va2SE4

3.11から9年 今を生きて未来を守る(日直予報士 2020年03月11日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp
"から" - Google ニュース
https://ift.tt/3836fuw
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "3.11から9年 今を生きて未来を守る(日直予報士 2020年03月11日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.