Search

女子ラグビー選手からレフリーへの転機(Wedge) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

 高橋真弓は、女子7人制と15人制ラグビー日本代表としてのキャリアを持ち、現在は国内で唯一の日本ラグビーフットボール協会公認女子A級レフリーとして、女子ラグビーの国内サーキット大会「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ」をはじめ、男子の「ジャパンラグビートップリーグ」や「日本選手権」「全国高校ラグビー(花園)」でマッチオフィシャルを務めるなど、高校生から社会人まで、また女子・男子の枠を越えて活動の場を広げ女子レフリーのけん引役として存在感を高めている。

キャリアの階段を駆け上がる

 高橋は10歳のときに府中ジュニアラグビークラブでラグビーと出合いすぐに魅せられていった。以来、中学まで所属。自身がプレーするのみならず、地元の強豪社会人チームである東芝府中(現東芝ブレイブルーパス)の試合にもよく足を運んだ。  「当時から国内トップレベルの試合を見るのが好きで、日本代表やレベルの高いプレーに憧れました。そのころから、やるからには、いつか私もという気持ちを持っていました」  中学ではラグビー部がなくバスケ部に所属。高校進学は「日体大でラグビー部に入りたい」という理由から姉妹校を選んだが、ラグビー部はなく、在学中はバスケ部に所属する傍ら世田谷レディース(世田谷区ラグビースクールレディース)に加入して時間の許す限り参加しようと試みた。  「ですが、部活動にほとんどの時間を費やされてあまり世田谷レディースに通うことができませんでした。ただ、その分ラグビーへの想いは強くなって、学校にラグビーボールを持っていって休み時間によく使っていました」  高橋が本格的にラグビーに取り組んだのは日体大に入学してからのこと。そこからラグビーに没頭する競技人生が始まった。  最初の転機は大学1年の終わりに訪れた。新設された女子7人制ラグビーU23日本代表に選出され「香港セブンズ」への出場を果たした。  「若手の育成のためU23日本代表というカテゴリーが作られた年でした。それまで代表といえば日本代表しかなかったので、私にとってはいいタイミングだったと思います。あの年齢で国際大会を経験することができたのですから。選ばれたたときはとにかく嬉しかったです。ラグビーを始めたころから最終目標は日本代表だと思ってやっていましたから、そこに向けたスタートが切れました」  高橋のポジションは、7人制はオールラウンダーで15人制ではセンターとして活躍。日本代表以外の試合では司令塔スタンドオフを務めたこともある。  その後、2007年の香港セブンズにはU23日本代表のキャプテンとして出場している。また同年は、女子15人制の日本代表にも選出されアジア大会にも出場。順調にキャリアを積み上げていった。  「大学1年で香港セブンズに出場して以来、何度か代表には選ばれているのですが、なかでも7人制の『ワールドカップセブンズ2009ドバイ大会』と15人制の『女子ワールドカップ2010イングランド大会』のアジア地区予選が記憶に残る大会です。  代表歴としては7人制の方が多いのですが、個人的には7人制よりも15人制に重きを置いていました。ラグビーを始めたときから15人制の日本代表に憧れていたからです」  高橋の目標は15人制のワールドカップ出場にあったということだ。

Let's block ads! (Why?)



"から" - Google ニュース
August 17, 2020 at 10:34AM
https://ift.tt/2PXNVvH

女子ラグビー選手からレフリーへの転機(Wedge) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"から" - Google ニュース
https://ift.tt/3836fuw
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "女子ラグビー選手からレフリーへの転機(Wedge) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.