東陽テクニカは2020年6月23日、慣性計測装置(IMU)で取得した加速度データから人間と自動車の移動軌跡を算出し、両者の位置関係を特定する技術の特許を同年4月8日に取得したと発表した。

同技術では、複数のセンサー素子で構成される、加速度と角速度を検出する装置であるIMUを使用。IMUで自動車の加速度データを計測し、それぞれの移動量から移動軌跡を算出して、両データのタイムスタンプを同期させることで、両者の位置関係を特定する。

人と自動車の位置関係を約5cmの精度、2000回/秒の頻度で検出するため、自動運転やADAS(先進運転支援システム)への応用が見込まれる。GPSなどの測位システムと異なり、遮蔽物が多い公道や屋内でも使用可能だ。
さらに、IMU以外の測定システムから得たデータも同期可能で、ドライバーの視線計測システムと同期し、ドライバーの視線が歩行者を捉えたタイミング、その時の歩行者と自動車の位置を正確に測定できる。また、ペダル操作や操舵など車両の挙動に関するデータとの同期にも対応する。
同社は今後、計測機器と同技術を組み合わせた新たな自動車計測技術を開発し、製品化を目指す。
関連記事
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
"から" - Google ニュース
July 16, 2020 at 05:30AM
https://ift.tt/3j0SYbY
加速度データから人と自動車の位置関係を特定、5cm精度で毎秒2000回検出可能 - @IT MONOist
"から" - Google ニュース
https://ift.tt/3836fuw
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "加速度データから人と自動車の位置関係を特定、5cm精度で毎秒2000回検出可能 - @IT MONOist"
Post a Comment