スマートフォンを置くだけで、画面に映った画像をポラロイド写真として出力できる「Polaroid Lab」。古きよきポラロイド写真に近い仕上がりで、デジタル画像をノスタルジックなかたちで現実世界にもち込める楽しさがある製品だ。一方で、残念と言わざるを得ない弱点もいくつかあった──。『WIRED』US版によるレヴュー。
TEXT BY SCOTT GILBERTSON
TRANSLATION BY MAYUMI HIRAI/GALILEO
物理的な世界というものは常に、デジタルの世界にない情緒的な感覚をもち合わせてる点が優れているようである。わたしたち人間は、スクリーンの存在しない世界で過ごしてきた年月があまりにも長いことで、Instagramに投稿された写真よりも、洗面台の鏡にテープで張り付けたポラロイド写真のほうを楽しむように刷り込まれているのではないだろうか。
少なくとも、それがポラロイドの望んでいることなのだ。カメラブランド「Polaroid Originals」の新しい写真プリンター「Polaroid Lab」は、スマートフォンの画面から写真を取り込んでポラロイド写真に現像してくれる。そう、父親世代(あるいは祖父世代?)が1970年代に使っていたポラロイドカメラから吐き出されていたような、本物のポラロイド写真だ。
結果としては、デジタルで撮影したスナップ写真を現実世界に持ち込む楽しめる方法になっている。ただし、高価なのが玉にきずだ。
「箱」に収められた暗室
新しいPolaroid Labは、Impossible Projectによる「Instant Lab」の2代目にあたる製品だ。ポラロイドは2017年にImpossible Projectを買収し、ブランドをPolaroid Originalsとして復活させた。結果として商標の問題を気にする必要がなくなり、商品名を変更したというわけだ。
これまで目にしてきた、ほかのあらゆるインスタントカメラやプリンターとは異なり、Polaroid Labは単にBluetoothでスマートフォンから画像を取り込んでプリントアウトするのではない。Polaroid Labでは、Polaroid Originalsのアプリを使って写真をスマートフォンに呼び出し、画面を下にしてLabの上に置く。するとLabがスマートフォンの画面を撮影し、プリント用に色を最適化した上で、ポラロイド写真を出力する。昔のポラロイドカメラと同様に、現像が完了するまでに15分ほどかかる。
Labの主眼はアナログに置かれているが、プリントした写真に動画を“埋め込む”機能も備えている。最近では、富士フイルムがインスタントフィルムを使えるカメラ「instax mini LiPlay」で音声を使った同様の機能を提供しているが、どちらも非常に違和感があり、受け狙いの印象を拭えない。
物理的な印刷物にはデジタルの動画を埋め込めないので、動画を観たい人はPolaroid Originalsのアプリをインストールしなければならない。ただし、このアプリをインストールすれば誰でも動画を見ることができる点には注意しておくべきだろう。
これによって、プライヴァシーに関する何らかのまずい結果を招くかもしれない。この機能がまったく役に立たないというわけではなかったら、なおさら心配になる。インスタントカメラ業界が、このアイデアを捨ててくれることを望もう。
印刷前のプレヴューは不可
受け狙いのような動画機能はさておき、使い方は非常にシンプルだ。Polaroid Originalsのアプリは、スマートフォンに保存されている任意のメディアファイルを選択できるし、アプリ内で画像を多少なら編集することもできる(画像を明るくすることをお勧めする)。
ひとつ残念なのは、編集時にプレヴューできないことだ。印刷前の画像がスライダーで隠されてしまうのは、正直に言ってばかげている。
今回はアプリが正式にリリースされる前にテストを始めていたので、当初はベータ版ゆえのバグだと思っていた。ところが最終的なアプリがリリースされても、プレヴューできない問題は残ったままだった。
このような設計でゴーサインを出すとは本当にあり得ない話だが、実際のところそこまで困らなかった。すべての写真の明るさを約20パーセント上げることにしたからだ。これは何度か“実験”を繰り返し、何枚もの暗すぎる印刷を経てたどり着いた数値である。
人物写真はいいが、一部の色は不自然な仕上がりに
Labから出力される写真は、あせた感じの色といい柔らかなエッジといい、多くの点で古きよきポラロイド写真の雰囲気に近い。ただし、それは最もよかった場合の話だ。元の写真の画質がひどくても、Labはポラロイド写真に対するノスタルジックな愛を十分にかき立ててくれた。
しかしほかの点において、Labから出力される画像があまり気に入らなかった。一部の色、特に明るい緑と青は、昔のポラロイド写真ではあり得ないほど彩度が上がりすぎている。これではシーンによっては、不愉快なほど派手な感じになってしまう。
さらにLabでは、元の画像になかったヴィネット効果(周辺減光)も目立つ。これは意図的に設計されたものか、あるいはLabの上にスマートフォンを置いたときに周囲から漏れる光によるものではないだろうか。
幸いなことに、人物写真では最高の結果を得ることができた。これはおそらく、ほとんどの人がLabに期待することだろう。昨日撮影したばかりの子どものスナップ写真が、1983年に撮影されたような画像になるのは、楽しくもあり、少し戸惑いを覚えることでもあった。
50年前に予想されてい“未来”
Labに欠けているのは、昔のポラロイドカメラにあった一連の“自然”な動作である。つまり、その場で作品を出力することが、作品そのものと同じくらいに重要だったのだ。
画像をつくる楽しみ(現在はスマートフォンの仕事になっている)と、それを手に入れる楽しみが分けられたことによって、手に入れることのワクワク感が何となく減ってしまう。ひょっとすると、スマートフォンで画像を見ることによって、インスタントプリンターでは再現できないある種の期待が生まれるのかもしれない。
これは非常に残念なことである。なぜなら、ポラロイドの創業者のひとりであるエドウィン・ハーバート・ランドは、わたしたち多くがそんなことを考えるようになるよりはるかに前から、いたるところにカメラがある世界を非常にはっきりと見通していたからだ。
ポラロイドの株主に向けて1970年に作成されたヴィデオのなかでランドは、わたしたちはいつの日か「財布のようなもの」を使って写真を撮影するようになるだろうと語っている。ランドはポケットからスマートフォンと見間違えそうな黒い物体を取り出し、「まだ道は遠いですが、(中略)カメラはそのうちに、そう、電話のように、皆さんが一日中使うものになるでしょう」と語っている。
ランドが見た未来像は、いまここにある。しかし、ランドも現代のポラロイド(現在はPolaroid Originalsだ)も、財布サイズの電話として存在するカメラのメーカーではない。むしろPolaroid Originalsは部外者の立場であり、もう一度参入しようと努力を続けている。
高価だが、実物大サイズで印刷可能
Labが昔のポラロイド写真の精神に忠実であることは明らかで、それは間違いなく楽しいものだ。しかし結局は、得られる結果に対して高価すぎるようにも感じられる。
富士フイルムのスマートフォン用プリンター「instax SHARE SP-3」のほうが、Labよりも優れた品質の画像をプリントできるうえ、青や緑の彩度が不自然になることもない。いくらか主観が入っているかもしれないが、富士フイルムの「instax」シリーズのほぼすべての機種のほうが、Labよりも画像が優れているように見えた。一方で、インクカートリッジを使わずに印刷するZINKフォトペーパーに対応した多くのカメラやプリンターよりも、Labの画像のほうが個人的には好きだ。
それにLabでは、ZINKやinstaxのどの機種よりも大きな画像をプリントできる。つまり、フルサイズのポラロイド写真を求める人にとっては、Labがベストな選択と言えるだろう。
◎「WIRED」な点
スマートフォンの画像をポラロイド写真として出力できるようになった。アプリは使いやすく、印刷した写真を友人や家族とシェアして楽しむことができる。
△「TIRED」な点
フィルムが高価。強烈な色になることがある。ヴィネット効果(周辺減光)が目立つ。ポラロイドカメラならではの一連の動作を楽しめない。
※『WIRED』による製品レヴューの記事はこちら。
SHARE
"から" - Google ニュース
May 02, 2020 at 08:30AM
https://ift.tt/3aXpGG1
スマートフォンからポラロイド写真を現像できる「Polaroid Lab」は、高価なのが玉にきず:製品レヴュー|WIRED.jp - WIRED.jp
"から" - Google ニュース
https://ift.tt/3836fuw
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "スマートフォンからポラロイド写真を現像できる「Polaroid Lab」は、高価なのが玉にきず:製品レヴュー|WIRED.jp - WIRED.jp"
Post a Comment