Search

ストレスが脳をどのように変化させているのか?ストレスとうつ病の関係性(米研究) - ニコニコニュース

iStock-1064027420_e

 ストレスが全て悪いというわけではない。生きていくうえでストレスはつきものだが、中には人を負のスパイラルへ突き落としてしまう類のものもある。

 慢性的に受ける過度なストレスは、うつ病への片道切符のようなものだ。それは分かっているが、生物学的には不思議だ。手に負えないストレスうつ病との因果関係がよく分からないからだ。

 さらに個人差も大きい。同じストレスをうけても、うまく対処できる人がいる一方で、それで心を病んでしまう人がいる。この違いは何なのだろうか?

 『The Journal of Neuroscience』に掲載された研究では、一見したところ直感に反するストレスうつ病になるメカニズムが紹介されている。

―あわせて読みたい―

ストレス過多と言うけれど、どれくらいのストレスがヤバイのか?自分のストレスレベルを知る方法はあるのか?(米研究)
他人のストレス・不安は伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究)
ストレスで押しつぶされそうになった時に気持ちを整えてくれる10の名言
自らが成長するための重要なサイン。ストレスや不安をきちんと受け入れるべき科学的理由(米研究)
ストレスで白髪になる。その科学的メカニズムが解明される(米研究)

うつ症状とセロトニンの意外な関係

 それまでは大好きだったはずなのに、喜びを感じられななくなってしまう。ちっとも楽しさを感じられない「無快感症」は、うつ病の中核的な症状だ。

 カリフォルニア大学サンディエゴ校(アメリカ)の研究グループによれば、この無快感症を発症したラットの脳内には、そうでないラットに比べ、主に生体リズム・神経内分泌・睡眠・体温調節などに関与するセロトニンを作り出す神経細胞がたくさんあるのだという。

 直感に反する結果だろう。なにしろ、うつ病になった人は、セロトニンが不足している傾向にあると言われているくらいだ。

 しかし、これはストレスによってセロトニン生産のプロセスが変化してしまう生物学的経路を指し示している可能性があるらしい。

Serotonergic Plasticity in the Dorsal Raphe Nucleus Characterizes Susceptibility and Resilience to Anhedonia | Journal of Neuroscience
https://www.jneurosci.org/content/40/3/569

iStock-494120139_e
xrender/iStock

ラットに見るストレスと無快感症との関係

 研究グループが調べたのは、ストレスと無快感症との関係だ。

 研究では、脳に電極を移植したラットに車輪を回転させることを教えた。電極は報酬系につながっており、車輪を回転させるとそこが刺激され、ラットは快感を感じる。

 ところが、数週間ほど「慢性的な社会的挫折」を味わわせると、一部のラットでは報酬系が活発になりにくくなったという。

 そうしたラットこそが無快感症になりやすい個体だ。そして、これらラットの「背側縫線核」(セロトニンの主な供給源)にはセロトニン作動性神経細胞が多い傾向にもあることが判明した。

1_e4

iStock


これまで知られていなかった新しい脳の可塑性


 はたして、こうしたセロトニンの供給源となる細胞はどこからやってきたのだろうか? 成長した脳では、新しく神経細胞が作られるようなことはないはずだ。

 研究グループによれば、セロトニンを作り出すために、ほかの神経細胞が”リクルーティング(募集)”されたのかもしれないという。そして、このリクルーティングプロセスを始動させるのが、ストレスなのだそうだ。

 このリクルーティングプロセスはこれまで知られていなかった脳の新しい「可塑性(外部からの刺激に対応して変形適応すること)」を示すもので、セロトニンストレスうつ病発症に果たす役割を説明できるという。

 なぜ、ストレスうつ病になる人とそうでない人がいるのか? その答えは、ストレスで無快感症を発症させたラットで観察された影響の受けやすさと強く関係しているとのことだ。

woman-1852907_640_e

pixabay.

リクルーティングプロセスを逆転した新しいうつ病の治療法


 この発見は、一部の人々が慢性的なストレスで無快感症になってしまう理由を説明する分子マーカーを指し示しているという。

 この理論を応用してうつ病の治療法を考案するべく、研究グループは、同プロセスリバースエンジニアリングを行ってみた。背側縫線核にシグナルを送る主要な領域である「扁桃体」の神経細胞を活性化させてみたのだ。

 すると、シグナルを受けた背側縫線核ではセロトニン・シグナルが減少し、ラットの無快感症は緩和された。これはストレスの影響から回復する力が改善したということであるらしい。

 研究グループは今後、より侵襲性の低い(体を傷つけない)やり方でストレスに対する脳の回復力を向上させる方法を模索したいとのことだ。

References:inverse/ written by hiroching / edited by parumo

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52288985.html
 

こちらもオススメ!

―人類についての記事―

不安を乗り切るための1つの選択肢。あえて悲観的に考えることで身を守る「防衛的悲観主義」とは?
ソーシャル ディスタンスのジレンマ。人は危機を感じるほど人と接触したくなる(ドイツ研究)
コントかな?コントじゃないよリアルだよ。爆睡して目の前にあるモニターをさっくり盗まれた警備員(ブラジル)
自宅からリモートバトル。殴られたら立ち上がり殴り返す、フランスのスタントマン養成学校のファイトチャレンジ
都市封鎖=クラスターの封じ込め。ニュージーランドのコロナ対策が評価されている理由

―料理・健康・暮らしについての記事―

不安を乗り切るための1つの選択肢。あえて悲観的に考えることで身を守る「防衛的悲観主義」とは?
目に見えるコロナウイルスで外出制限延長命令に対する抗議デモに警告(アメリカ)
Googleマップに写っていた不気味な人形で覆われた建物の正体は?(メキシコ)
この輪の中は危険ゾーン。ソーシャル ディスタンスが一目でわかるレーザーヘルメットを制作した男性
見渡せばそこはミラクル、世界の奇跡的でスペシャルな発見を集めてみた
ストレスが脳をどのように変化させているのか?ストレスとうつ病の関係性(米研究)

Let's block ads! (Why?)



"どのように" - Google ニュース
May 01, 2020 at 07:06AM
https://ift.tt/3bUWAbJ

ストレスが脳をどのように変化させているのか?ストレスとうつ病の関係性(米研究) - ニコニコニュース
"どのように" - Google ニュース
https://ift.tt/39CBPzR
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ストレスが脳をどのように変化させているのか?ストレスとうつ病の関係性(米研究) - ニコニコニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.